日記
4/16一部文章変更 お久しぶりです。新しく紙ペンゲームが思いついたので発表させていただきます。 このゲームは言葉つなぎをしながらマスに文字を書き入れていき、最終的に自分の次のプレイヤーが文字を書き入れられなくなったら勝ちというゲームです。 以下…
最近『おさんぽギャモン』というバックギャモンのサイズを半分にしたゲームを偶然遊ばせていただき、面白かったので記事にすることにしました。 もともとハーフギャモンというバックギャモンのサイズを半分だけ使って遊ぶやり方がもとで出来たものです。 ダ…
写真のは実際に作ったもの。 最近ネットで偶然見つけたレシピで作った所自分にヒットしてなんども晩飯に作っていました。 分量は目分量なのでレシピとしてはあまり説明できないのですが、鶏肉を塩と砂糖と料理酒で揉み込んで置くといいと聞いてやってみると…
少し前に以下のゲームを改良しまして、次作るならこのゲームかなという風に考えています。 www.ashleytail.xyz 根本的な所は変えていないのですが、カードの内容が代わり相手を後退させる仕組みも少し変わりました。 今の所説明文が出来上がっていない状態な…
紙とペンだけを使うゲームのことを紙ペンゲームと呼ばれていますが、カードやボードなどを使うゲームとは違い紙に書き入れることがメインになります。 なので、なるべく書き換えを行うようなゲームはあまり好ましくないと自分は考えます。 書き間違った場合…
実写映画『賭ケグルイ』で実際に行った『デュアルクラッシュポーカー』が実際に使われたカードのデザインと同じデザインで遊べるそうです。3月の大阪のゲームマーケットで先行販売されました。 【新作】『デュアルクラッシュ・ポーカー』を #ゲームマーケッ…
まれにアナログゲームカフェを利用する私ですが、時々見かけて毎度思うことがありまして… アナログゲームを楽しむことに重きがある店とはいえ、カフェまたはバーなのでドリンクを基本的に提供します。 このドリンクのコップにつく結露がテーブルに付いている…
今クラウドファンディングのキャンプファイヤーで『シノミリア』というゲームのクラウドファンディングが実施されているのですが、 【ギャンブル漫画のようなボードゲーム体験】をテーマに制作したゲーム『シノミリア』クラウドファンディング開始しました!…
サーガランドというボードゲームで遊んでみました。 このゲームはすごろくと記憶力ゲームを合体させたゲームで、子供の方が大人よりも得意かもしれないなと思いました。 Sagalandのコンポーネント 引用元:https://bodoge.hoobby.net/games/sagaland すごろ…
オインクゲームスさんから出ているインサイダーゲームを遊んでみました。 oinkgms.com インサイダーゲームとはプレイヤーの中に潜んでいるインサイダーをワードクイズを用いて見つけ出すゲームです。 5~6回ほどおこなったのですが、全部市民になることが出…
アナログゲームで遊ぶ時に相手の中にアナログゲーム初心者がいた場合、あまり手持無沙汰になる時間(ダウンタイム)が少ないか、展開が多いゲームが好ましいと思う。 ダウンタイムが多いと、ゲームに慣れ親しんでいる人であればその間に相手の行動を予測した…
ゲームルールを考える際私は癖で複雑にしてしまうことが多々あります。 理由としては3つあり、1つはゲームとして成立させる為、もう1つは他のゲームと差別化をはかる為、もう1つはルールの穴を埋める為。 今までに世の中には沢山のゲームが出ている訳で、そ…
少し前にドミノ碑のグラフィック素材をAiデータにて販売を始めました。 ancrar.booth.pm 価格は300円、Aiデータのみでの販売です。 一応ダブル6だけではなく、ダブル9、ダブル12まで作成しましたので、お使いいただければと思います。 毎度のことながら、素…
昨今またバカッターのような不適切動画による訴訟がニュースになりましたが、タイトル通りそこから思ったことを書いていこうと思います。 よく、思いっきり目立って有名になるためにこのような動画を取り投稿したんだろという声はあるのですが、正直ただ目立…
大富豪の各役割を表すマークを突発的に作ってみました。 実際あまり使うことは無いと思うのですが、日本大富豪連盟の公式大会があり、その大会で使われるコースターから感化され作ってみました。 以下から無料でPDFをダウンロードできますので、お使いいただ…
誰が一番カードの合計が高いのかを当てるゲームです。 よろしくお願いいたします。 Ashley // 私の情報はここにまとめられていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 another-creative-area.amebaownd.com
オリジナルトランプゲーム『One More Time』のご紹介です。 リスクを取らなければ自分が有利にならない状況を作りたくて、このようなルールになりました。このゲームで遊んでいただければ幸いです。 Ashley // 私の情報はここにまとめられていますので、どう…
時代劇などで『半丁』(さいころの2つの合計値が半(偶数)か丁(奇数)か当てる賭博ゲーム)のシーンなどみることはありますが、私は他の賭博ゲームについては見たことがありません。 実際半丁だけではなく他にもあるのですが、今回はその中の一つ『手本引き』…
上が(月)で下が(日)です。 SUZURIにて画像のようなグッズを公開しました。 色の関係上(日)の方がグッズの種類が多くなっています。 気に入っていただければお買い上げいただけると幸いです、どうぞよろしくお願いいたします。 suzuri.jp Ashley // 私…
最近ネットの方で花札のこいこいを遊んでみました。 やはり昔から長く遊ばれているゲームであって面白く、運要素や戦略のバランス的にもいいなと思いました。 ただ、絵柄がなんなのか覚えづらくそこが敷居を高くしているのかなと思いました。 もともと花によ…
順番に手番を行うゲームではほとんどの場合スタートプレイヤーから時計回りである事が多いですが、大体スタートプレイヤーの決め方はじゃんけんで決めることが多いですよね。 そのほかには、ダイスゲームであればダイスの目を比べる、カードゲームであればあ…
最近気分が落ち込み気味で、更新頻度が一気に落ちこんでしまいましたAshleyです。 出かけることも出来ず話題がなく書くこともなくどうしようかと思っていたのですが、そういえばどうしてこのブログを始めたんだっけな~と考えていました。 もともと『遊び』…
去年に日本のウィスキーを飲み比べられる機会がありまして自分なりに感想をまとめてみました。(全部ハイボールにして飲んでみてます) それがこちら↓ 余市:主張のある辛みを感じる。 白州:白のような柔らかみを感じる。 山崎:木の苦味を感じる。 富士山麓:…
去年にカスタムキャストというアプリが一時話題になりましたが、その当時自分はiphone5sを使っていたので、対応していなくやってみることが出来なかったんです。 しかし今年になって機種変更をしたので、遊んでみることにしました。 本当はタイツにしたかっ…
少し前に遊ばせてもらったトランプゲームが面白かったので、ご紹介します。 ただ、手札の合計値を5以下にすることを目指してカードを交換して減らしていくゲームとして聞いていたので名前を知らなかったんですが、調べて見ると『ヤニブ』というゲームが一番…
少し前に『Card of Reaper』を委託販売させていただいているのですが、実際のところ今のままでは売るのが難しいんだなと反省しました。 もともと16枚のカードと説明書しかないものなので、この少ない量に対し500円+委託料という値段で売れるほどの価値を見…
今年はけん玉のパフォーマンスを見るために紅白を見てましたAshleyです。 今年もよろしくお願いいたします。 今後どのようになるのかわからないのですが、継続してアナログゲーム関係を中心に発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 このブ…
『アン・ギャルド』というゲームを知っていますでしょうか? 日本フェンシング協会公認のボードゲーム、それが『アン・ギャルド』です。 前々から知ってはいたのですが、今回初めて『かくれが』さんに置いてあったので遊んでみました。 オープンしました!年…
ただいま地元に帰省しております。 今日は天候が荒れに荒れ、飛行機が遅延するなどのトラブルがありましたが無事到着することができました。 6日ほどの帰省で昨年よりは1日長いのですが、この休みをうまく創作活動に回していければと思っています。 次記事…
フライングディスクを使うスポーツは調べてみると思っている以上に多いです。 その中でも気になっているのは『ガッツ』言われるフライングディスク競技です。 やることは簡単で、攻撃側と防御側に分かれ、攻撃側は相手チームに向けてディスクが取られないよ…