アナログゲーム・ボードゲーム
少し前にyoutubeでレビューをみた物になるのですが、単純に面白そうだなと思い興味を持ちました。 bodoge.hoobby.net www.youtube.com やることは袋からコマを引いて置くだけなので簡単だし、3個組の役の強さで競い合うのですが、役の数は少ないので憶えや…
Nir(ニア) このゲームは、相手よりも4枚の数字カードの合計を真ん中のターゲットナンバーに近づけることを目指すゲームです。相手よりもターゲットナンバーに近づけた場合、そのエリアを獲得し、先に3エリア獲得すると勝利となります。 Strikexx(ストライ…
「ココフォリア」と「ユドナリウム」というサイトをしっている前提で話を進めて行きますのでご了承ください。 どうもAshleyです。 最近、ココフォリアとユドナリウムで遊べるゲームをBoothにて販売し始めまして、これから先もこの2つのサイトで遊べるゲーム…
大変お久しぶりです。 今回なんですが、前にPnPゲームとして販売したものをオンラインTRPGセッションサービスの『ココフォリア 』と『ユドナリウム』で遊べるようにしたものの販売を開始したのでご紹介させていただきます。 以下のリンクから購入でき、価格…
前の記事で言っていたゲームの販売を開始しました。 ancrar.booth.pm どうぞよろしくお願いいたします。 Ashley // 私の情報はここにまとめられていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 another-creative-area.amebaownd.com
お久しぶりです。 色々手をつけることができず、こんなに期間が空いてしまいました。 今回は、PnP(Print and Play)のゲームを1つやっと出せそうなので、そのご報告になります。 先立って、説明書を添付しておこうと思います。(修正の可能性あり) 2枚目の…
フルーレとはフェンシングの複数あるルールのうちの1つです。 優先権というのがあり、先に剣先を向ける、先に進む、相手の剣を叩くなど先に攻撃を行なった方に優先権が与えられます。優先権は相手の攻撃を払ったり、相手の剣を叩き返すことで奪う事ができま…
ジェミニとはふたご座の事。 出来る限り同ランクのカードで2枚組を沢山作り、得点を稼いでいくゲームです。 ルール ジョーカーを抜いた52枚のカードをシャッフルし、全員に手札として3枚配ります。残りは山札として全員が取りやすい場所に置いておきます。 …
『Domination Anchor』(ドミネーションアンカー)ダイスを使って自分のアンカーをマスに配置していき、相手よりも多くのエリアの占拠を目指していくゲームです。 以下がボード用画像です。 準備 このゲームでは消せる鉛筆または消せるペン1本とダイス2つが必…
SUZURIにて人狼ゲーム向けのネタグッズを販売してみました。 Tシャツ二種、そのうち片方はステッカーと缶バッチもあります。 以下の画像から購入画面に飛べるはずなので、どうぞよろしくお願いいたします。 // // // // Ashley // 私の情報はここにまとめら…
このゲームはダーツ版の鬼ごっこです。 プレイヤーの1人が鬼のチェイサーとなり、他は逃げるイベイダーとなります。 チェイサーは1、イベイダーは19が最初のターゲットナンバーとなり、シングルに入れると時計回りに1つターゲットナンバーが移動し、ダブル…
ダーツには様々なゲームがあるのですが、その中の[Half it](ハーフイット)というゲームを自分なりにもう少しエキスパート用のルールとして考えてみました。 ルール 通常のハーフイットと同じように、各ラウンドごとに決められたターゲットナンバーまたはター…
『Tug-of-war』和訳すると綱引きです。片方が「11」もう片方が「6」を担当し、綱引きのように変わるターゲットエリアにダーツを入れていくゲームです。 ルール コークで先攻後攻を決めたら、後攻が自分の担当するナンバーを決めます。先攻は後攻が選んだのと…
「Profit」は和訳すると「利益」簡単に言うと得点制の大富豪になります。 3~4人向け このゲームでは、Aを1、2~10は数字通り、Jを11、Qを12、Kを13、JOKERをX(数が無く、どの時でも最強)として扱います。 準備 ジョーカー2枚を含めた54枚のトランプをシャッ…
DENDAMA(電玉)というのを知っていますでしょうか? DENDAMA(電玉)はスマホのアプリと連動させて遊ぶことのできるけん玉の事です。 On September 14 DENDAMA had meeting at Katsushika Campus of the Tokyo University of Science.https://t.co/h2CMVWJe…
※11/2に名前変更とゲーム内容の改正を行いました。 お久しぶりです。去年も作ったハロウィンテーマのトランプゲームを今年も作っていたのですが、残念ながら間に合わず…来年のハロウィンや思いついた時にやってみていただけると嬉しいです。 去年のはこちら…
幾陣牌の幾は幾何学の幾 少し前から麻雀の画像素材を販売し始めました。内容は麻雀の全牌と点棒、起家マークのセットです。 ancrar.booth.pm 価格は300円 基本的には自由に使える画像になりますので、何か麻雀の説明をしたいときや、麻雀をテーマにしたもの…
先ほど昨日思いついたゲームをボツにしました。 仮名「SIEGE」和訳すると「攻城」です。 自分の駒を相手側にあるゴールマス(チェックのマス)に到達させるか、相手の駒を残り1個になるまで取ると勝利となるゲームです。駒は3種類あり左から、 ・上左右に1…
オーバーフローとは溢れ出てしまう事。コンピューター関係でも表現できる値を超えた時にエラーが起きる事をいいます。 ルールはこちら。 このゲームの要はどのタイミングでジョーカーが出るかというところ。手札が変わるため、そこも含めて自分でオーバーフ…
このゲームの読みは「スリーマーク エックススリー」です。 今回のゲームの用紙用画像はこちら、 今回のゲームルールは用紙の方に書いているので省かせていただきます。 容姿に書いていない事項を追記します、 Sを含めた3箇所はすでにクローズ状態になって…
時々バーなどに行くことがあるのですが、ボドゲバーではない普通のバーでもアナログゲームを置いていることがあります。話しながら行う事もあってか丁度いいんだと思いますが、さすがにスペースが確保されているわけではないので小箱のゲームが多く、大稀に…
UNOの会社から出ている2人用アナログゲーム『Voltage』 引用元:JELLY JELLY CAFE https://jellyjellycafe.com/games/voltage ルールはいたって簡単で、交互にアクションをしていきカードの合計値対決で先に4勝すれば勝利。 ただしカードを置くエリア(ターミ…
ビンゴでストライクを作ると負けちゃうよっていうゲームです。 用紙はこちら⤵︎ 準備として、『BINGO Card』の25マスに1~75までのいずれかの数字を選んで全てのマスに被りがないように埋めておき、その後にじゃんけんなどでスタートプレイヤーを決めておきま…
s2つのダイスの合計値を使ったゲームになります。 以下の画像が専用用紙です。 ダイスを2つ振り、その合計値を空きマスに書いていきます。 複数人で行う場合はスタートプレイヤーを決め、スタートプレイヤーから時計回りにダイスを振っていきます。 マスに…
お久しぶりですAshleyです。 色々とあり結構な期間が空いてしまいましたが、今回故郷の特産品である夕張メロンを題材にしてゲームを作ってみました。 夕張メロンの特徴として審査基準が高く厳しいという面があります。このゲームではその審査基準をパスし、…
2人対戦用、移動しながら見えない相手に攻撃する事を狙うゲームです。 以下が用紙です。 ゲーム中は相手に自分の用紙が見えないように気をつけて遊んでください。 遊び方 じゃんけんなどで先手後手を決め、それぞれのスタート位置を決めたらゲームをスタート…
2人または2組対戦用の相手が作成した氏名を相手よりも早く当てるゲームです。 以下が用紙です。 両者相手の捜し名となる12文字以内の氏名を作成します。(これを隠し名と呼び、『隠し名』のマスにひらがなで書き入れます)※小文字も1文字として数えます。 そ…
今のUNOには自由にルールを決める事ができるワイルドホワイトカードがありますが、正直なにを書こうか悩みますよね。 説明書に記入例が書いてはいるのですが、ゲームを考える人間として考えたいなと思ったので、今回は提案をするという形で書いていきたいと…
ネット上でアナログゲームのテストプレイを行う事ができる『BGEngine』無料サービスがあるのですが、今回前に公開した「Evader」を使って実際に利用してみました。 www.ashleytail.xyz 登録制になっているのですが、ツイッターやグーグルアカウントなどで簡…
よく「考えるゲーム」と聞くだけで苦手意識を持つ方がいらっしゃったりするのですが、よく良く考えたらゲームって基本考える事だらけじゃない?と思いまして、実際考えるゲームとは一体何なのか考えてみました。 先に結論を言いますが、タイトルの通り 「考…