ここ最近ダーツ熱が再燃しまして、久しぶりにソフトダーツをしたところあまりにもボロボロだったのでスローの練習をするようになりました。 初めはグリップの変更から始まり、テイクバックやリリースの修正。そこからリズムの取り方の修正など。結局そこから…
DENDAMA(電玉)というのを知っていますでしょうか? DENDAMA(電玉)はスマホのアプリと連動させて遊ぶことのできるけん玉の事です。 On September 14 DENDAMA had meeting at Katsushika Campus of the Tokyo University of Science.https://t.co/h2CMVWJe…
※11/2に名前変更とゲーム内容の改正を行いました。 お久しぶりです。去年も作ったハロウィンテーマのトランプゲームを今年も作っていたのですが、残念ながら間に合わず…来年のハロウィンや思いついた時にやってみていただけると嬉しいです。 去年のはこちら…
母と妹の知り合いで『吉澤吉澤』という兄妹デュオがいらっしゃいまして。妹から「2人に兄が作ったTシャツプレゼントしたらライブで着てくれたよ」と連絡がきたので、感謝の意を込めて勝手に紹介させていただきます。 www.youtube.com YouTubeチャンネルもご…
幾陣牌の幾は幾何学の幾 少し前から麻雀の画像素材を販売し始めました。内容は麻雀の全牌と点棒、起家マークのセットです。 ancrar.booth.pm 価格は300円 基本的には自由に使える画像になりますので、何か麻雀の説明をしたいときや、麻雀をテーマにしたもの…
先ほど昨日思いついたゲームをボツにしました。 仮名「SIEGE」和訳すると「攻城」です。 自分の駒を相手側にあるゴールマス(チェックのマス)に到達させるか、相手の駒を残り1個になるまで取ると勝利となるゲームです。駒は3種類あり左から、 ・上左右に1…
オーバーフローとは溢れ出てしまう事。コンピューター関係でも表現できる値を超えた時にエラーが起きる事をいいます。 ルールはこちら。 このゲームの要はどのタイミングでジョーカーが出るかというところ。手札が変わるため、そこも含めて自分でオーバーフ…
このゲームの読みは「スリーマーク エックススリー」です。 今回のゲームの用紙用画像はこちら、 今回のゲームルールは用紙の方に書いているので省かせていただきます。 容姿に書いていない事項を追記します、 Sを含めた3箇所はすでにクローズ状態になって…
スポーツとゲーム、難しく言えば競技と遊戯ですが、この2つに共通しているのは「ルール」があることです。 全員が全員強くなる事を目的にスポーツやゲームをしているとは思いませんが、ある程度強くなると大体のものは楽しくなってきます。 強くなる過程で…
時々バーなどに行くことがあるのですが、ボドゲバーではない普通のバーでもアナログゲームを置いていることがあります。話しながら行う事もあってか丁度いいんだと思いますが、さすがにスペースが確保されているわけではないので小箱のゲームが多く、大稀に…